アサガオ無惨・・・・
伸びすぎた琉球朝顔を、母が刈り取って掃除した。きれいになくなってしまった。ちょっと残念な気もするが、また伸びてくるだろう。それにしてもよく茂ったものである。大量の枯れ草となった枝は母がみんな燃やしてくれるみたいである。どんどん伸びてきているのに、きちっと掃除しなかったものだから下の方に枯れ枝がたくさん重なって無惨なことになっていたのである。母は中心となる太い幹を残して、他をきれいに刈り取ってくれた。前みたいに繁茂するまでにはかなり時間が掛かると思うが、ときどきこんなふうに手入れしないと後が大変である。
比較のために繁茂していたときの写真も載せておく。
もしも手入れしないでどんどん繁茂するのに任せて、アサガオに埋もれたような家があったらどうだろうか。家の外側が完全にこのアサガオの枝や葉で覆われてるというのは案外断熱や保温の効果があるかも知れない。夏はきっとかなり温度を下げる効果があるはずである。しかし、内側には確実に枯れ枝が堆積するのである。これがどんどん積み重なっていくわけだから、外へ外へと年輪のように広がるしかないのかも知れない。
エコハウスということで、屋根を芝生にした家をテレビで見たことがあるが、外壁が植物に覆われてるというのも研究の余地がかなりありそうだ。たとえば壁が全面苔で覆われてるというのはどうだろうか。壁面緑化はこれからの都市美観に影響するテーマだけに、個人住宅でもいろいろと商品が開発されそうである。
- 作者: 都市緑化技術開発機構特殊緑化共同研究会
- 出版社/メーカー: 鹿島出版会
- 発売日: 2006/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
恋人にはマウスを贈ろうキャンペーン中! 激安メモリを買うなら上海問屋 上海問屋 互換インク即売所
windowsXPプレインストールのノートパソコンがたったの3万で買える!
格安価格で本を書う アマゾンのエコストア
江草乗にメールを送る人はここをクリック 江草乗応援プロジェクトにちじぃうざあっき