スカイラインGTR発見!
私が住むような田舎でも、こんなクルマを見かけるとは思わなかったのである。ということで、目の前にスカイラインGTR発見。800万もするだけじゃなくて、維持費も馬鹿みたいにかかるこのクルマを所有する酔狂な人が、南河内にもいるということに驚く。もっともこういうのを買うということはフェラーリやランボルギーニのスーパーカーを買うのと同じく、維持費がかかるなんてことを気にするようなケツの穴の小さい人間には無理と言うことなんだろう。マフラーが4本、迫力満点でリヤバンパーの下に並んでることを間近に見て知ったのである。
しかし、日本のクルマ産業を支える馬鹿たちは、こんな車を作ることでますます日本の若者がクルマから離れていってしまうということをわかってるのだろうか。こんな公道で走ることに意味のないクルマを作ることではなく、もっと安価でスポーツ走行が楽しめるような、運転して楽しいようなクルマを出すことにどうして努力しないのだろうか。若者にクルマが売れない理由が、こんなお馬鹿なスーパーカーを躍起になって作ろうとしてる自動車産業のトップたちの愚行であることにいつになったらあの馬鹿たちは気がつくのだろうか。
初任給を手にした若者たちは、この800万円という価格を前にして絶望するのである。自分たちとは縁のないクルマであることが最初からわかっているのである。かつて若者がデートカーとしてローンで買えるような安価でカッコいいクルマがたくさんあった。私が最初のマイカーとしていすゞジェミニを買った頃である。トヨタからはセリカやレビン、トレノ。日産からはパルサークーペTSXE、シルビア、マツダからは初代RX−7が200万以下で買えた。それらのクルマたちはRX−7を除いて燃費もよく、きびきびとよく走ってくれた。私はジェミニの次にパルサーEXAを買ったが、軽快に吹き上がるE−15Eエンジンは走りと燃費を両立させてくれる傑作だったと思う。実用燃費で13.8㎞/L程度、20年前だからもう時効だが、名神高速や阪神高速を気持ちよくすっ飛ばしたものである。今クルマが売れない理由ははっきりしている。自動車メーカーがそんな安いクルマを出す工夫を忘れてしまったからである。
どうしてクルマの大きさはモデルチェンジのたびにでかくなるのか。タイヤはどうしてどんどん太くなるのか。よけいなコストを支払わせるのではなくて、どうしてそんな無駄を削ってくれないのか。そして、でかくなったことを進化や成長と思ってる馬鹿が多すぎる。自動車メーカーのトップがみんなそんな感覚だからどうしようもないのだが。クルマが売れなくなったのは、作る側がユーザーの気持ちを全く理解せず、自分たちの作った商品を押しつけ、自分たちの間違った価値観を雑誌の馬鹿提灯記事などでドライバーを洗脳して、無理に押しつけようとしたことである。今は欧州にもその馬鹿が蔓延してるようで、むこうから入ってくるクルマも日本の馬鹿が伝染してるようなんだが。
トヨタから全長3mで4人乗りというiQというクルマが年内に登場するそうだが、それによってこれまでの流れが変わっていくのだろうか。少しは期待したいのであるが、どうなんだろうなあ。
クルマは小さいことに価値があるというのはオレの持論であり、家の近所を移動するときはもっぱらスクーターかこのスバルドミンゴに乗る。カーオーディオはなんと購入したときについていたラジオとカセットテープである。今時CDも鳴らせないなんて・・・・ということなんだが、そのために活躍するのが愛用してるFMトランスミッターなのである。これさえあれば、いつもの音楽環境をどこにでも持って行けるのだ。そういうわけでドミンゴでもFMトランスミッターを挿して聴く。これはアマゾンでは4500円(送料無料)で買えるのである。ちなみに定価は8980円であるから半値近い。
Logitec MP3/WMA対応 FMトランスミッター(リモコン付) カーボン調 LAT-FM301UCA
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2006/08/31
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
(←ブログランキング投票ボタンです。9/05 23:00現在で59位です。応援ありがとうございます!)
恋人にはマウスを贈ろうキャンペーン中! 激安メモリを買うなら上海問屋
windowsXPプレインストールのノートパソコンがたったの3万で買える!
格安価格で本を書う 激安中古パソコンはこちら
江草乗にメールを送る人はここをクリック 江草乗応援プロジェクト