道路標識の謎
交通事故の後でこのような看板が出現する。ここで私が気になるのは「事故を見られた方は・・・」という表現である。日本語の助詞「る」「らる」には「受身」「尊敬」「自発」「可能」の4つの意味があるのだが、この場合は「尊敬」の意味で用いられてるので、もっと正確に表現すれば「事故をごらんになった方は」と書くべきだろう。私が危惧するのはこの「見られた方は」というのを「受身」のとらえ方をしてしまう人がいないかということなのだ。
「事故を見られた方」
なんだかおかしくないかい。そう、「事故を(起こしたのを)見られた方」と誤読されても仕方がないコンテクストなんだよ。この表現は。そもそも警察のこのような看板に敬語なんか不要であり「事故を目撃した方は」で十分だと思うのである。ヘタにそこで「事故を目撃された方は」と敬語を使おうとすると、それもまた「事故を(起こしたのを)目撃された方」と誤読されてしまうからである。
長男が飲んでる野菜ジュースを注文した。カゴメの「野菜一日これ一杯」というヤツである。

- ジャンル: 野菜・果実飲料
- ショップ: 味園サポート楽天市場店
- 価格: 3,531円
[rakuten:auc-sakasita:10002402:detail]
かつて、日本晴は日本でもっとも多く栽培された品種であった。コシヒカリ登場までは日本のお米の代表選手だったのだ。年配の方ならきっと郷愁を覚える味だろう。少し硬めのごはんが好きな方は一度試してみればいいと思う。ごはんに漬け物!という食生活を愛する私にはちょうどいい。