墨を買わされた
次男が高校に入学した。書道を選択するということで、書道の道具を買わされたのだが、かなり高価な墨だった。こういうのはきっと定価で販売してる出入り業者がかなり儲けてるのだろう。
楽天市場でも同じ商品があった。やはり定価販売である。こちらは「小」の方だ。比較の対象がないので手元にあるのが「大」なのか「小」なのかわからなかった。一瞬、定価の倍で売ってるのでは?と勘違いしたが、そこまでぼったくりではなかった。それでも高い。
新入生のうち、書道選択者が100人いるとして、こうして定価販売すればかなりの売り上げとなる。おそらく筆も墨汁も含めて他の道具もみんなかなりの粗利が見込める価格なのだろう。書道セット全部でいくらになっていたのかちゃんと確かめておけばよかった。
こうした学用品市場というのはこの時期に一年分稼いで後は遊んで暮らせるのだろうな。公立高校の制服業者も府会議員の利権がからんでると聞いたことがある。そういえば昔、新設校の業者に選んでもらうには議員にゼニを包むというまことしやかなウワサが流れていたなあ。
[rakuten:ikeman:10039751:detail]
さすがにこんなのは必要ないけど。
[rakuten:neo3miraikan:10003367:detail]
コメント欄にもあるように、手元の墨が「大」であると気付かずに「小」の価格と勘違いして。教材価格についてちょっと誤解を招く暴言を書いてしまった。あとで私の手元の商品が「大」で、楽天市場のものは「小」ということがわかった。誤解を招くような書き方をして申し訳ありませんでした。日記内容を一部書き換えます。さすがに定価の倍ということはなかったですね。定価通りか。
恋人にはマウスを贈ろうキャンペーン中! 激安メモリを買うなら上海問屋 上海問屋 互換インク即売所
windowsXPプレインストールのノートパソコンがたったの3万で買える!

格安価格で本を書う
江草乗にメールを送る人はここをクリック 江草乗応援プロジェクト