日産マイクラを見た
写真はウィキからの転載→
見慣れない2ドアクーペが走っていた。後ろ姿がプジョーかなと思ったがちょっと違う。
ロゴマークはなんだかマツダみたいな感じのが付いているように見えた。しかしマツダにこんな車種はない。前に回って見るとマーチと同じだ。こんなマーチあったかいなと思い、後ろに書いてあったMICRAという文字で検索を掛けてみるとわかった。
マーチをベースにした2ドアクーペで、電動式の開閉式のルーフがついてるということだった。
後ろの座席は狭そうで、実質は2シーターみたいな感じである。
上のリンクにあるウィキにはこんな説明がある。
概要 2列4人乗り。当初はヨーロッパ市場のみでの販売で、トランスミッションはATとMT、エンジンは1.4L(CR14DE)・1.6Lガソリンエンジン、1.5L(K9K)ディーゼルエンジンが搭載された。2007年には日本への輸入開始、生産は英国日産自動車製造会社で、2007年モデルを日本向けに仕様を変更したものが1,500台が輸入された。日本仕様は、ATとMTのトランスミッション、1.6Lのガソリンエンジン、駆動方式は2輪駆動のみが用意される。
開発費用は1億4,600万ユーロ[1]で、ルーフはドイツ、カルマン社と共同開発した。なお、スタイリッシュガラスルーフはカルマンの製造となっており、約22秒での開閉が可能である。
歴史 2002年9月のモンディアル・ド・ロトモビルにてコンセプトカー「マイクラC+C」を発表。
2005年6月15日にイギリスサンダーランドの英国日産自動車製造会社で披露された。そして同年秋に同工場で生産を開始し、同年11月に欧州市場に投入された。
2007年1月の東京オートサロンで日本初公開され、2007年7月23日には日本国内での販売が開始された。
2010年8月に予定台数の1,500台に達したため、日本向け仕様の販売を終了した。
限定1500台だったのか。
こういうクルマを見ていて思うのだが、どうしてもっと背が低いデザインにできないのかと。不格好に背が高いためにずんぐりとした感じになってしまって軽快さが感じられないのである。
恋人にはマウスを贈ろうキャンペーン中! 激安メモリを買うなら上海問屋 上海問屋 互換インク即売所
windowsXPプレインストールのノートパソコンがたったの3万で買える!
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=107C5C+G1IHKI+ZFU+60OXE)
格安価格で本を書う
江草乗にメールを送る人はここをクリック 江草乗応援プロジェクト