裏京都検定
今は日本各地でご当地検定が流行しているが、その草分けとも言えるのが京都検定である。しかし、その知識をもっとマニアックな方向に極めていくとこういう本がある。この著者の入江さんの京都に関する本はなかなか面白いので、これまでにも何冊か読んだことがある。

- 作者: 入江敦彦
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2006/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
京都に関する本が「らくたび文庫」というシリーズで出ている。この「らくたび」というのは「楽旅」ではなくて「洛旅」である。




一冊500円、文庫本サイズだ。アマゾンで買うなら3冊買って送料無料になる。この「らくたび」というシリーズを出しているのはどこだろうかと調べてみると、 らくたびというWEBサイトがあったのである。ここの主催者は山村純一、若村亮さんというお二人ともまだ30代半ばの若い方で、立命館大学在学中から学生ガイドをされていて、その豊富な京都に関する知識を活かして京都に関する情報サイトを運営しておられるのである。その「らくたび」から出ている本の中で私が興味を持ったのはこれだ。

- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2006/04
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る

京都12カ月 年中行事を楽しむ (地球の歩き方―GEM STONE)
- 作者: 若村亮,らくたび
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/09/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 京都おおきに学会
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/09/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

![]() |
恋人にはマウスを贈ろうキャンペーン中! 激安メモリを買うなら上海問屋
windowsXPプレインストールのノートパソコンがたったの3万で買える!

格安価格で本を書う
江草乗にメールを送る人はここをクリック 江草乗応援プロジェクト